中年の学び直しって心折れること多い
学生時代が終わり、就職して、良いことも辛いことも一通り経験してみて、それでも新しいことに挑戦したいって思ったからこそリスキリングしようと思ったあなた。
最初は勢いがあったけど、どんどん日が経つにつれて、時間がない。疲れた。周りはまだまだ若いからいいなー。お金続くかな。頭に入んない。これ勉強して本当に合格できるのかな。。。。
などなど雑念や気持ちが落ちていくことってありませんか?私はよくありました。そんな時心を支えてくれたものは偉人の名言だっったり、鼓舞してくれる言葉でした。
今回はそれを紹介していきます。
やる気を与えてくれた言葉
過去を悔やみ、未来を案じるのも結構だが、行動できるのは今だけだ。
アブラハム・マズロー
何を始めるにしても、ゼロからのスタートではない。失敗や無駄だと思われたことなどを含めて、今までの人生で学んできたことを、決して低く評価する必要はない。
カーネル・サンダース
もっと早くからやり直していればよかった。こんな年齢になってから挑戦するのは無謀かな?とかいろいろ雑念を追い払う時にみてました!
人の世に道は一つということはない、道は百も千も万もある
坂本龍馬
自分のやり方が間違っているのではないか?年齢を重ねてからの挑戦に後ろ向きになった時にこの言葉に支えられてました。
名言の使い方
このような言葉をいつも手帳の一枚目に貼ったり、パソコン、携帯電話の待受画像に設定して、毎回心が折れそうな時に緊急処置として、みては心を落ち着かせてました。
この言葉を見ては、気持ちが塞ぎ込んだりする時もあるけど、「過去の偉人たちは、何もないところから無理そうな目標を掲げて、それを叶えてきてるんだ。」と自分を奮い立たせてました。
私の望む未来くらいなら間違えなく叶うと!
いつでも見れるところに置いておくってのが良いと思います
まとめ
これ以外にもたくさん、自分を応援してれた言葉があります。
今後もたくさん紹介していこうと思います。
コメント